材料・工具のお店紹介(便利グッズが満載!!)

今回は、私が普段よく使うお店(特に、ネットショップ)について紹介したいともいます。

木工をこれから始めてみようと考えている方は、道具や電動工具・材料などを近くのホ-ムセンタ-にて調達することをお考えだと思います。もちろん、ホ-ムセンタ-は、現物を手に取って吟味することもでき大変頼もしい存在です。

ですが、あまりにマニアックな道具やあまりにも玄人使用の道具といことになるとその品ぞろえに陰りが見えます。めったに売れない商品は、店頭から消滅します。

そこで、活躍するのがネットショップです。様々な便利グッツが売られています。ここからは、そんなネットショップを中心にお話していきます。

木工ビギナ-からベテランまで興味津々のアイテム満載のお店

・オフ・コ-ポレ-ション

URL:http://www.off.co.jp/

私は、オフ・コ-ポレ-ションでよく購入するのが、トリマ-やル-タ-のビットです。

種類も豊富で、私の近くのお店には在庫していなようなものが、多数ありいつもどれにしようか迷うこともしばしばです。

また、引き出し付きの家具や机を製作するとき、引き出しの組方をどうするか、考えると思います。

「包みアリ継ぎの接合」が、本来は丈夫で見た感じも良いのはわかりますが、この加工を行うには、熟練が必要で敷居が高い加工です。

ですが、そんな「包みアリ継ぎ」も冶具を使うことにより比較的簡単に加工することができます。

それが、「LEIGH 18インチ・ダブテールジグ SUPER 18」で加工すれば、いろんなパタ-ンの包みアリ継ぎを加工することが可能です。

この商品が購入できるのもオフ・コ-ポレ-ションです。

他にも、バイスなどもよく私は、オフ・コ-ポレ-ションで購入します。クランプは、作品制作には欠かせないアイテムです。必要な力で締め付けができかつ丈夫でなくてはいけません。ここで取り扱うバイスはどれもよく考えらてた商品が多いです。

私が今最も気になるアイテムは、「クレッグジグ HD」という商品です。これです。

この商品は、2×4材で棚や物置を組み立てる際、材と材の接合を素早く行うことが出来るツ-ルです。木ねじ(コ-スレット)を使用しての接合ですが、作業がどんどん進む優れものです。こんな感じに使います。

写真の様にインパクト又はドリルドライバ-で使用します。これがあれば、材料のカットをホームセンタ-で済ませれば、外で使うバ-ベキュウ用テ-ブルなら1日で組めますね。

この様に巷のお店では見かけない海外の便利アイテムが多数販売されているのが、「オフ・コ-ポレ-ション」です。

・ディグラム (ルータービット 取っ手&つまみ専門店 )

URL:https://digram.jp/

こちらのお店もよく利用させていただいています。私は、「ディグラム」では、トリマ-・ルタ-のビットを購入、引き出し用レ-ル・取っ手金具などでお世話になっています。

ルタ-・トリマビットは、種類も豊富で実際に使用していますが、切削加工面もキレイです。購入したビットの数は40以上最もよく使うビットは、ディッシュカッタ-です。自動カンナに入らない300㎜以上の一枚板を厚みを調整するときにこのビットを使用しています。角が丸くRがついているので切削した後が段差になりにくく、ランダムサンダ-で平滑にすれば奇麗な一枚板が出来上がります。

取っ手や金具も私の近くのホ-ムセンタ-や金物屋さんでは、購入ができない商品も多くイメ-ジ合うものをいつも探して「ディグラム」で購入しています。

価格もお求めやすい価格帯で財布にもうれしいお店の一つです。

木材の調達場所

工具や金具の調達場所について触れてきましたが、メインの木材の調達先ですが、一般的には、近くのホ-ムセンタ-の木材コ-ナ-へ足を運ぶ方がほとんどではないでしょうか。

私は、ヤフ-オークションも利用します。基本的には、ホ-ムセンタ-にて木材を購入する場合が多いですが、広葉樹の板は、価格もそこそこの値段もするので大きな製作物を製作する場合は、費用もかさみます。そこで、オ-クションにて必要材と同じ木材が出品されていないか探すわけです。

私の経験上、オ-クションで落札した広葉樹の板は、市中価格に比べるとかなりお値打ちに落札できました。

オ-クションにて落札の場合は、現物を手にして購入するわけではないので、木口の断面より「芯持ち」ではないか、「割れ」がどこまで入っているのかなど購入後、予定している部分に使える木材なのかをできる限り吟味する必要があります。

場合によっては、出品者に質問をして疑問を解消して購入するようにするとトラブルもなくすことが出来ます。