机とサイドボックスを自作してみた!(No.1)
こんばんは、今日は、実際に今年製作した机とサイドボックスを紹介します。
製作開始が、2018年1月12日に開始し1月27日に完成です。
製作期間は、約2週間です。実質の作業時間は、4日間です。
(組み立てスケジュール)
1日目:デザインと寸法(サイズ)を決定し、材料を調達する
製作物の大まかな大きさやデザインをイメ-ジし絵を描く。
その絵をもとに図面(三面図)を描き、寸法を入れる
(三面図をもとに材料のカット図、部材取り図)を作る↓
そのカット図をもってホ-ムセンタ-へ行き材料を購入。購入した材料は、ホ-ムセンタ-でカット図をもとにカットしてもらう。
2日目:カットした木材を各構成要素に振り分け組み立ての準備をする。
ホ-ムセンタ-でカットしてもらった木材を、寸法を測りながら各部に振り分けて表面を紙やすりで磨く。
振り分けをし、磨いた木材をパーツに組み上げていく。
・机の構成部品(脚部・引き出し・骨組み(横梁)天板)
・サイドボックスの構成部品(天板・側板・棚板・底板・袴)
3日目:各パ-ツを集めて目的の机・サイドボックスへと組み立てる。
2日目に組み立てた各部のパ-ツを統合して机とサイドボックスを組み立てる
4日目:形が完成し各部の調整と塗装。
形がほぼ完成したので全体を紙やすりで磨く。面取りをして角を丸く加工する。
塗装を行い完成!(塗料は、えごま油を使用し、有機溶剤を使用したものは使わない)
ざっとこんな感じに作業をすすめ完成したのが、こんな感じの机とサイドボックスです。
別途今回製作した机とサイドボックスについて加工のポイントと使用工具や金具について書いていきたいと思います。